3DCAD&CG内外観パース注文から納入まで・・・
step.1
打合せ資料

CG作成に必要な資料
-
手描き寸法入のスケッチ。
-
現場写真、商品写真
-
設計図面PDF・JPEGデータ
-
展開を含めたDXF図面データ
-
3D図面のDXFデータ
-
直接の打合せ以上の中から用意できる資料を揃えてください。必要に応じて制作物の使用目的によってその他の資料を揃えていただくこともあります。


step.3
契約
ラフ打合せ後に、静止画像だけでいいのか360°パノラマやウォークスルーアニメーションやその他の要望(納入方法:印刷、インクジェットコピー、CDメディアなど)をまとめ、予算を考慮して金額を決定します。費用はクレジット決済になりますので、WEBSHOP会員登録をしていただき、完成納品時に決済される仕組みです。
step.2
ラフスケッチで打合せ

プロジェクトの場合、だいたいこんなカタチ?から始まるのです。
このスケッチは「スケッチアップ」と言うソフトを使います。このソフトでのプレゼンテーションは大規模開発にも使われる完成度の高い3DCGを描画提供します。このソフトより品質の高い画像を希望の場合には、打ち合わせように使います。





step.4
完成した画像はWEB専用ページでラフ仕上げを確認していただきます。確認後、仕上げ画像をメール便で納入いたします。印刷されたものまたは、CDメディアでの納入は宅配便にて送付いたします。
パースを上手く作らせるTIPS!
パース画像はソフトウェアを使いますが、パースの作り手は人です。作業しやすい資料や情報を細かく伝えましょう。
状況
建物外観パースの場合は、ガーデン計画や近隣の写真情報、建築予定現場の写真(設置道路を含むアングル)をご用意下さい。建売などの開発のパースでは開発ラフ図面資料を添付ください。販売ターゲットの予想自家用車情報もあれば、自家用車を配置したパースを描けます。
インテリアパースの場合は、想定する家族構成を提示されると、インテリアを必要な家具を配置してコーディネート提案の画像を描き出します。
家具などの指定がある場合、メーカー品番、画像等を添付してください。
資料
カラーコーディネートを指示されるのがいちばんです。メーカー商品番号とカラー、形状画像と施行方法(材料の割り付け)木材の種類と木目方向、ガラスの種類や凹凸の有無。扉ハンドルの種類形状。太陽光発電パネル、室外機種類、雨樋(縦樋の位置)など、デザインに関する資料をご用意ください。
気持ち
パースのカラー設定作業や、修正作業に必要な情報です。植栽やガーデン(花・下草)や空環境など、画像として重要なことは、設計者でも創造が難しいものです。パース依頼では、季節感、気候、天気、住人のイベント(自家用車・遊具・鯉のぼり・ガーデニング)などをスケッチやイメージ画像程度で「こんな風に」と、気持ちをお伝え下さい。今までの経験を基に提案いたします。
図面
図面は、寸法(X・Y・Z方向)をわかるように(手描きでもOKです。)平面図、展開図をご用意下さい。特に、扉の高さ、窓の高さ(床からの高さを含む)梁などの位置や寸法。巾木や廻り縁の寸法形状も欲しいです。また、細部については使用する建材メーカー名や品番の添付が効果的です。設計図書をDXFデータで用意できると作画時間短縮になります。







